2016年、2017年、2018年と引き続き今年も出させていただきます。
(私が飽きるまで)毎月公開することとなりましたので、毎月こちらで更新をしたいと思います。
Read the rest of this entry »
2016年、2017年、2018年と引き続き今年も出させていただきます。
(私が飽きるまで)毎月公開することとなりましたので、毎月こちらで更新をしたいと思います。
Read the rest of this entry »
「マシュマロ」はじめました。
さやまゆき%手帳文具(コミティアJ30b)にマシュマロを投げる | マシュマロ
早速、下記の質問を頂きました。
手帳を書くことやいろいろなことをチャレンジしたり達成させたりするモチベーションってどうやって維持してますか。
まず、簡単ですが下記のように回答いたしました。
自分は手帳に書くのは「忘れないため」なので、すぐ取り出して書ける位置に置いてます。目標系は「新月の日から48時間以内に立てる/レビューする」時間を設けるようにしてます。(長くなるので簡単に書きました)#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/uPs9RNXlIi pic.twitter.com/FzHxGtr1gK
— さやまゆき%手帳文具(コミティアJ30b) (@yuma887plnr) 2018年11月8日
書き切れませんでしたが、ここ数年「モチベーション」とか考えたことがなくて…(笑)。息をするように手帳を書いてるところがありまして。「必要だと思ったことをまず書く」ことに意識がいってるからかも。
— さやまゆき%手帳文具(コミティアJ30b) (@yuma887plnr) 2018年11月8日
…が、これだけでは全然書き足りないので、ブログにて長文でじっくりコメントしたいと思います。
ここ数年、何かをする上でモチベーションを意識したことはあまりありません。
することがあったら自然にそちらに流れるようにしています。
継続や達成するために「大きな労力がいる」ことについては、小さな労力になるように細分化するように処理するようにしてます。
決して、モチベーションがアップするように、怪しげなスローガンの書かれた張り紙を部屋中に貼るとかいうことはしておりません(仮に、これをやってみたところを想像してみたのですが、ますます逆効果になりそうな気にしかなりませんでした)。仮にそういうスペースがあるなら、カレンダーを貼ってたほうがよほどよいです(もしくは、手帳をブックスタンド等に立てかけて「常にページを開きっぱなし」にする、などでもよいです)。
こちらについては、能率手帳ゴールド小型にてやっていることです。
記録(ログ)系の使い方になります。
「書く」ということで自分が心がけてることは下記のとおりです。
これについて、実例としては
こちらについては、未来管理系(予定や叶えたい事など)についてやってることです。
私が心かげていることとしては下記のとおりです。
月ごとの確認がおろそかだと(恥ずかしながら時々やらかす)、確かにその1ヶ月がうまくいかない感じが確かにします。
「頭に浮かぶ」→「書かねば」→「手帳に書き終わる」の一連の動作に邪魔する要素が極力少なく、かつ短時間で済ませられるようになっている……のではないかと、振り返って、思いました。
皆様こんにちは。
2019年の手帳も決まってだいたい買いそろいました。(まだ他の本命を買ってませんがw)
2019年の手帳
現時点でこんだけ買っているこれで、まだ買ってない本命が何冊か残ってるので……#手帳ゆる友 pic.twitter.com/ZAby3ejH57
— さやまゆき%手帳文具(C94日プ56a) (@yuma887plnr) 2018年10月16日
ちょうどこのタイミングで「てちょぷり祭り」勃発しましたので、「今回選んだ基準(思考過程)」を中心に書いてみました。
セブンイレブン:プリント予約番号「07145785」 (2018/10/24 23:59迄)
ファミマ・ローソン等:ユーザー「UENQEWKCJT」から、ファイル「FFPaper16-A3.pdf」(2018/10/25 10時頃迄)
A4、2枚となります。
こちらからです。
2016年からのぶん(合計20枚以上)を1冊にまとめております。
(FFP13まで収録+限定書き下ろしつき)
通販ならびにイベント(コミケ・コミティアなど)で頒布中です。¥300です。
FFPアーカイブス1
※FFP14(2018/07),FFP15(2018/08)については、イベントでの配布、ならびに通販のおまけでつけています。
3日目、「プ」56a「Fortune Future」で参加します。
コミケWebカタログ
差し入れですが、原則として辞退させていただいております。
特に飲食物の差し入れにつきましては、衛生上その他の問題もあり、一律辞退とさせてください(マジで切実なお願い)
どうか、差し入れを運ぶぶんの重量と体力を「戦利品」の持ち帰りに充ててください!お願いします!
詳細は下記へどうぞ。
いろいろと情報を詰め込んだ日付シート(2018年、毎月更新予定)
新たにこんな使い方をはじめてみました。
目的はこれでした
いまはその日のタスクをこんなかんじでまとめてます1日だけに集中できるから案外良さげ
(´-`).。oO( 今週中に来月分日付シート配信開始します…#手帳ゆる友 #システム手帳 #シス手研 #さやまゆき日付シート pic.twitter.com/HkOGd7QdH5
— さやまゆき%手帳文具(C94日プ56a) (@yuma887plnr) 2018年6月26日
ラベル用紙(A4フリーサイズ)に印刷して、ニーモシネ161に貼って、「その日のタスク管理」に使っております。
ニーモシネ161については、下記サイトの説明がよいです。
過去最小サイズのニーモシネ「【N161】ニーモシネ A8変形 / 5mm方眼罫」 – 毎日、文房具。 | 〜No stationery,No life.〜
切り取って、システム手帳の名刺リフィルにちょうど入るので、数日~一週間以内の短期タスクのレビューをするぶんにはこれで十分なかんじです。
陸軍大将「今年2018年の2月に2回天赦日があります。
1日甲子(きのえね)の日、
それと立春をはさんで15日の戊寅(つちのえとら)の日です。」
総統閣下:「いい2月ではないか。運気のよい2018年ではないか。」
陸軍大将「総統閣下…その…」
上級大将「15日は不成就日と重なるので、この日の天赦日は無効なのではないでしょうか。」
総統閣下:「・・・・・・・。」
(総統閣下、震える)
総統閣下:「・・・・・・・。」
(総統閣下、震えながら眼鏡をとる)
総統閣下:「天赦日よりも・・・不成就日のほうが強いと考えてる者は・・・残れ。」
(ぞろぞろと退出する)
(残った3人)
総統閣下:「お前ら年に不成就日が何回あると思ってるんだ!」
総統閣下:「天赦日は年に5~6回、」
総統閣下:「不成就日は8日に一回、」
総統閣下:「しかも大安・先勝・先負にしか出てこないというクソ仕様なんだ」
総統閣下:「なんでそんないっぱい出てくる厄日に超レアな吉日が潰されなきゃいけないんだ!」
総統閣下:「大っ嫌いだ!」
陸軍大将「でも×○◎△■なスピリチュアルサイトの先生が『不成就日は仏滅以上の・・・』」
総統閣下:「うるせえ、大っ嫌いだ!」
総統閣下:「出現頻度(レアリティ)の違いもわからんのかバーカ!!」
陸軍大将「でも閣下・・・」
陸軍大将「その筋では権威のある先生なんですよ」
総統閣下:「なにがその筋だ!年に5回しかない貴重な日が8日に1回のクソみたいな日が勝るとか頭おかしいだろ!」
総統閣下:「なんでそんな奴のこと信じるんだ!」
(総統閣下、持っていたペンを机に投げつける)
総統閣下:「ちきしょうめーー!!」
まあ、正直なところ、2月15日の天赦日+大安だけど不成就日なのでアウトな解釈に「もうね、アホかとバカかと」ってなってましたので、ついカッとなって書いてしまいました。あははは。
暦ネタを振りましたので、興味を持ったかたへ。
ね49a「Fortune Future」で手帳や暦についての本を頒布してます。
冬コミ以降の新刊はないですが、無料配布のペーパーは出します(断言、まだ出来てないけど何が何でも出すw)
お会いできるのを楽しみにしています。
詳しくはconnpassの「横浜手帳勉強会 第4回」を参照ください。
参加者募集中です。ライトニングトーク希望者も募集しております。