Archive for the ‘竹達彩奈’ Category

コミックマーケット92(C92)3日目参加します!

わりとぎりぎりになりましたが、コミックマーケット92にサークル参加ということで、いろいろと告知いたします。

スペース

3日目、東2/T24bです。
Webカタログ
評論カテゴリ、手帳や文具サークルの多いエリアです。

おしながき~新刊~

新・2017年の個人的手帳事情

新2017年の個人的手帳事情
いつもの「個人的手帳事情」シリーズ、ついに第4弾。今回は特集「デジタルとアナログの共存共栄」について主に語っています。
スマートフォンやクラウドを使いつつも手帳も使うというやりかた、その他デジタルデバイスを使っている場面について、書いております。
目次をば・・・
目次
頒布価格は500円、サイズはA5、フルカラー28Pです。

FF-Diary(週間バーティカル・ホリゾンタルリフィル)

2018年リフィル
2018年のリフィルです。A5サイズ、システム手帳用です。
印刷版(トモエリバー52g、MDペーパー、Bindex(A5-455)))、CD-ROM(PDFデータ)版を用意しています。
データ版はネットde手帳工房への入稿形式に対応しています。
頒布価格は900円(穴なし)、1000円(穴あり)です。

こえらいぶ・1

2014年から声優さんのイベントやライブに行くようになりました。
その報告・まとめです(当時、手帳に書いていたのをほぼそのまま載せ+さらにコメント追加)。
ただ、3年で結構な数になりましたので、今回は竹達彩奈ちゃんと水瀬いのりちゃんだけに絞って書きます。
現在鋭意制作中です(あせあせ)。頒布価格(予定)は500円、サイズはA5(20ページ程度予定)です。

残り…特にスフィア(とメンバーのソロ)につきましては、冬コミ受かったら出したい所存です。

おしながき~既刊~

Re:2016年の個人的手帳事情

Re:2016年の個人的手帳事情
2016年発行「2016年の個人的手帳事情」+「続・2016年の個人的手帳事情」の再収録本です(当該2冊がほぼ完売(残部僅か)のため)。
過去の手帳遍歴から実際の手帳の中身(実寸大)までを紹介。
B5サイズフルカラー、36P、会場頒布価格は900円です。

2017年の個人的手帳事情

2017年の個人的手帳事情
2017年5月のコミティアで発行しました。
A5サイズフルカラー、16P、会場頒布価格は300円です。

Adobe Illustrator+ESTK(とJavaScript)による手帳リフィル作成・印刷の効率化手法考察

2016年冬コミで出しました。
こちら残部僅かあります。
BOOTHでのダウンロード版と同じ内容です。
頒布価格100円です。

Stationery Surgeant Vol.1

2016年冬コミで出しました。
ごちうさキャラで、私が愛用している100均グッズ(文具)を紹介する本です。
A5サイズフルカラー、8P、会場頒布価格は 100円です。
(コミケ前のテンションで作って、(ある意味)ひどいのでw、通販はいたしておりません)

ペーパー類について

お買い上げのかたに、マイ偏愛MAP(2017年5月バージョン)を差し上げます(こちらはオンラインやネットプリントでは配布いたしません)。

お願い・注意事項など

「さしいれ」について

私みたいなのに差し入れをいただけるとか、とてもうれしいです。
…ですが、一点だけ。大変申し訳ないのですが、食品に関しては持って帰る/消費するのが大変なため辞退させていただいております。水分等も計算の上で十分量持参しておりますので心配ご無用です。
(ちなみに、グッズ類は大丈夫ですw のでウェルカムです)

不在時間について

11時前~12時00分くらいにいったんスペースを抜けます(私だってまわりたいサークルがあるので…)
その間、見本誌を置いておきますので、私の視線を気にすることなくw、気の済むまでお読みください。

おとりおきについて

応相談。

翌週のコミティア、また今後の参加イベントについて

同人活動についてを参照ください。

(本日の手帳のページ)まだ、昼になったばっかしなのに…ほぼ埋まった。

13時現在で、ほぼ日カズンの1日ページがほぼ埋まってしまった件。
今日の手帳のページが埋まるのが速い…(笑)
印刷ミスったけど「まあいいか。」で悪ノリしはじめたのがあかんかったようです。

今日、3月8日はいろいろあると、ふと気づきました。

自分に直接関係把握した限りではこのくらいでしょうか。

第二級陸上特殊無線技士の免許を受けに熊本まで行ってきた(続き物シリーズ、その1)

熊本駅のくまモン
とりあえず目下直近で欲しい無線技士の資格がありましたので、試験を受けに行ってきました。
前回の記事で触れた通りですね。→ 今年最初の太宰府天満宮へのお参り

すでに(20年以上前になりますが)第四級アマチュア無線技士の免許はとってました。
第二級陸上特殊無線技士の過去問を見る限り、だいたい同レベルの知識があれば余裕でとれる内容だったので、ここ一週間、夜に1時間ちょっと勉強して挑みました(ほとんどが過去問を解いていくスタイル)。
違いといえば、法規の内容で(アマチュア無線技士の範囲外の内容で)差分の補充が必要なことと、無線工学で「レーダー」についての知識が必要なことくらいでしょうか。

ここからが本題。

今回、会場が熊本でしたので、福岡から新幹線を使って行きました。
あああああ、ひっさびさの800系です。
ひさびさに800系
前回800系に乗ったのが、九州新幹線が鹿児島中央〜新八代の部分開業の頃だったですから、すごく久しぶりなかんじです。
九州新幹線といえばこの車両でしょ!と言い切れる車両です。
800系ができるまでの話は、この本に書かれています。

そういえば去年の今ごろにあったイベントで、水戸岡鋭治さんのサインをこの本に直々に頂いたのでした。私の中での宝物です。

そして、乗ってて楽しいのが九州新幹線の魅力でもあるなあと。
800系車内

試験の前には好きな音楽を聴くのが自分のスタイル。
これ、もしかしたら大学受験の頃から全く変わってないかもしれない。
新幹線車内でのBGM
直前に聴いていた
はい。
今回はひったすら竹達彩奈さんですよ!!あやちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!
聴いていたのは「apple symphony」と「週末シンデレラ」、俺妹のエンディングからのセレクションでした。






…というのはさておき。
前もって調べておいたとおりに乗り換え情報通りに試験会場に到着したら……
会場
日本各地で大雪大発生により、試験時間繰り下げとなっておりました。
30分繰り下げ
こちら(熊本)では全然問題ない天気だっただけに、ほかの地域の荒天のすごさを遠くにいながら実感してしまいました。

試験ですが、「満点とるぞ!!」と予告しておきながら、満点はとれなかったかもしれないです。
試験問題
無線工学は満点の自信がありましたが、法規でどうしても、「これだ!」って自信がもてなかった問題がいくつかあって。
正直、とれたかどうかは「運」かなと。
公式の解答発表を待つことにします。
公益財団法人 日本無線協会

試験のあとの熊本散策については、別記事に書くことにします。

おまけ。

今回、いろいろと「貼り物」が出てきたので迷いました。
これ、手帳にどうまとめよう…

結果。
デイリーとウィークリーにまたいで貼ることにしました。うはー。
まとめた結果。

【公約違反】おえかき一週間さぼりました。せっかくなので一週間あったことを話して弁明。

2014・今年の目標みたいなもので、

1日1回はおえかきする

2日になんとなく始めてしまい、続いちゃってるので、続けることにしました(笑)

とは書いたものの、

最後に描いたのは1月8日でしたので、9日からのことについて釈明したいと思います。

9日

何かと忘れ物の多い日でした。
この日は本を読んでました。
たぶん十数年ぶりに読み返した:吉本ばなな「キッチン」

10日

ガールフレンド(仮)に足突っ込んだ。(笑)
ガールフレンド(仮)にはまる。
まあ、すべての元凶はこれですねw

とりあえず、要領がつかめてきた気がしました。
本命は(もちろん)小日向いちごちゃんですね(理由はお察しください)。せっかくなんで上位構成とか出してみたり。

せっかくなので本命+上位晒す(1)せっかくなので上位を晒す(2)

はじめたばっかりでちょっと中だるみとかしてたのであんまし強くないかも。
この一週間ほどでいろいろやってみて、なんとなくどういうルールとか仕組みとかわかってきたようです。でも、「バトル」が結構むずい。

11日

おでかけしてました。
南蔵院に行ってきた

12日

撃沈。自宅でくたばってました。

13日

友達のとこへ遊びに行ってました。お土産持参で…といっても、福岡の百貨店で物産展をやってまして、そこで買いました。
おみやげ持参で

14日

なにかと話題になってた「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」第1話を見てしまいました。
『なんという頭おかしいアニメ』って感想が手帳には書かれていました。

15日

出社したり、自宅仕事したり、夜には再び天神に出て福岡ローカルの集まりに顔を出したり。
あと、統計の勉強をちょこっと。

16日

自宅でくたばっておりました。
そして、おえかき復活。

さぼった罰?ってことで、昨日と今日の手帳のページを晒しておきます。
【お詫び】昨日と今日の手帳の中身

ちなみに、色塗りですが、愛用してるこいつです。クーピーペンシル30色。
クーピーペンシル30色

完全にはまってしまったようです。(竹達彩奈「”apple symphony”the Live & the Birthday Blu-ray」を観た話)

前の記事の最後のほうで触れましたが、ようやく、竹達彩奈さんの「”apple symphony”the Live & the Birthday Blu-ray」が観れる!!!!!ってことで、昨晩観ておりました。(まだ1枚目だけだけどね)
ようやく観れる!!
「竹達彩奈」スペシャルサイト / “apple symphony”the Live & the Birthday Blu-ray

15インチのMacBook Proでの鑑賞でしたが、やっぱしでかいテレビ欲しくなりますね。
(なお、音に関しては、光出力でコンポに繋いでます)
鑑賞しておりました。ただし15インチのMacBook Pro
あやちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!

経緯。

このテのものは今までであればまず買ってなかったのですが、今回に関しては買ってしまった。
いや、買うべくして買ってしまったといいますか………つまり「完全にはまった」といいます。
はまるきっかけは確かに「俺妹」でした。でも、きっかけなんですよね、あくまで。
そして間違いなく、今年4月10日に「apple symphony」のスペシャル版を買ったのが決定打だったかもねと。
ええ…これのDVDを見てしまったがために……!
4月10日に「apple symphony」のスペシャル版を買ったのが決定打だったかもしれぬ

そして。

昨日、ニコ生を漁っていたら、「竹達彩奈チャンネル」なるものを見つけてしまった………。
有料(525円/月)にも関わらず、迷わず登録してしまいました。

来年はライブ行きたいねー。