Archive for the ‘技術雑談’ Category

週末、千葉と東京に行ってた

金曜日(6/28)から今日(6/30)まで千葉と東京に行っておりました。
飛行機往復+ホテルn泊分のツアーがあったので、それを使いました。4万ちょい。

目的は、「大統一Debian勉強会2013」と、先日予告してた「千葉モノレール乗りにいくぞ!」の2つ。

1日目。
朝8時台出発の飛行機で福岡を発ち、10時に羽田空港。
秋葉原へ直行。
お約束の「あっきはーばらーっ\(^o^)/ 私は帰ってきたぁぁぁぁ!」をかましたあと、CURE MAID CAFEへ直行。
目的は『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』カフェに行くためです(ドヤ
2013063009
そのあとは、フィギュア屋さんや電子部品屋さんやドール屋さんを巡りました。
秋葉原を離脱し千葉へ。
ホテルのチェックインをすませたあと、千葉モノレール乗り倒し+俺妹聖地巡礼、そして3日目のための録音と撮影の予行演習です。
夜は千葉駅付近で飲み会です。

2日目。
終日、「大統一Debian勉強会2013」に参加しておりました。
2013063004
2013063005
やべえぇ、みんなレベル高ぇぇ、ってなってました。
そして、大学でのサークルの後輩に十数年ぶりに会った(笑)
懇親会でつぶれてしまい、せっかくの俺妹13話を見逃すという史上最大の不覚をぶちかます。(でもまあ、福岡で見ればいいんです…)
もう、お酒はひかえたい……マジ関係者ごめんなさい…!
※勉強会については技術系のほうに書きますのでもうしばらくお待ちを。

3日目。
二日酔いを引きずりつつ聖地巡礼+俺妹モノレール録音+撮影!
最初に、通称「あやせたん公園」へ。ここだけ(ちょっと離れてて)幕張なんですよねー。
2013063006
ほんとにそのまますぎました。
けど、とても残念な物を見つけてしまいました。
2013063007
2013063008
気持ちは、よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくわかります。
痛いほどよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくわかります。
けどさ、それは絶対やっちゃあかんことやろ?
(心んなかで激怒しとりました)

そのあとはモノレールです。
2013063003
車両乗って、感動しすぎて車内撮影すんの忘れてました。
でも、一番目は、録音。ちゃんと忘れずにやりました。
2013063002
いやあ、さすが大枚はたいて買っただけありました。きれいに録音できました。
最低2往復を覚悟していましたが、騒がしいとかなくて、1往復でうまく録音できました。
ちなみに車内ですが、同志がいっぱいいました!!!
PCM-M10だけでも十分特定されちゃう材料ですが、とどめさすべくこのとき着てたのは、このへんの桐乃Tシャツでした。

録音のあとは、お昼ご飯を食べたあと、スポーツセンター付近でモノレール車両撮影です。
帰りの羽田空港行きバスの時間まで余裕があったので、千葉公園まで行って、もう一発モノレール車両撮影をしました。
15時20分くらいにバスに乗れました。到着したのが17時過ぎ…まあ、途中、首都高の渋滞がひどかったし。

今回のモノレールのフリー乗車券。すごく便利。
2013063001

撮影ですが、フィルム一眼レフでの撮影でした。連写いいね!
明日現像に出してきますので、明日か明後日には写真をupできるかもしれません。
録音については編集しないといけないので、もうしばらく待ってね。

スマートフォンにのりかえた

てなわけで先週金曜日に、仕事帰りに機種変してきました。

経緯

2008年7月から使ってたガラケー(docomo P906i)の充電端子がぶっ壊れて充電不可\(^o^)/になった。
壊れたタイミングが、ちょうど東京に行ってるときだったのがさらに災いした。

これが本気で発端だった。

当面の措置

とりあえず、中古携帯屋さんで、安いガラケーを仕入れた。L-04B。

L-04B

使ってたけど、使いづらい…。

機種変の検討

3月上旬あたりから、(主に仕事帰りに)博多のヨドバシカメラに寄って、物色。
値段もろもろ見てたら「あー、これはスマホにしちゃったほうがいいかも」というかんじになりまして。

機種変実行

決めるポイント:まあ、使えればいいや、というのと、「新しいほうがいい」というのと、価格。
最終的に一通り見ていて、P-02Dでいいや、って結論になる。
機種は当日決めたといういい加減さwwwwww

P-02D

最終的にこれに決めたポイントは

  • 当初はP-07Cにするつもりだったが、全力で止められたwwwwwww
  • カメラ機能がすごくよさげだった(いや、実際よかったんですが)
  • Felica対応してた(モバイルSuica使ってたんで…)
  • これで一括で2万ちょいなら、OKでしょう!

というかんじでしょうか。

…あ。
べ、別に信者じゃないんだからね!

信者!と疑われてもしかたない

使ってみて

全般的に「まだ枯れてない」なあというかんじです。
アプリじゃなくて裏で動いてるサービスが落ちちゃって、電源再投入して直すことが1日数回あるかんじです。
ちなみに、固まったことがこれまでに2〜3度あったくらい。
それと噂にはきいてたけど「電池の減りが速いwwwww」
初期設定で、spモードのアップデートがなかなかうまくいかなったこと(これは、もともと(公衆無線LANのために)mopera Uを使ってたおかげで接続先設定がspモードになってなかったためと判明w)

稀にハマるパターン

それ以外では。
自由にアプリを入れられるのがスマートフォンの魅力の1つなので、それはとてもおいしい。
ちなみに、いまのホームはこんなかんじ。
○メイン

いまのホーム(1)

○もう1つ

いまのホーム(2)

(一応使っているSNSオフィシャルのアプリ以外で)入れたアプリはこんなかんじ。

  • モバツイtouch…複数アカウント切り替えできるtwitterクライアントだとこれかなと。
  • Evernote…Evernoteにいろいろ蓄積してるんで…
  • キノコ農場…マッシュルームアプリ。(癖のある)顔文字を呼び出すために使用。
  • あとは個人的事情で以下のものを

    • モバイルSuica…使ってるんで
    • 日経電子版…日経読んでるんで(有料で)
    • WiFi Analyzer…仕事の関係もあって

    カメラに関しては、6年以上前に使ってたコンデジより性能が上。だから全然OK。

    浮上した新たなる問題

    これまで頻繁に使ってた、iPad+b-mobile wifi(Fair)の組み合わせを「外で」使う機会が極端に減った。
    でも、たまに使ったりするんで、1GB/30日のほうをやめて、Fairのほうに戻そうかなとも。

    インプットとアウトプットのはなし・まとめ 〜自分で考えることの楽しさ〜

    前回『アウトプットは尺度』の記事を書いたあと。
    以前から思っていたことだよね、ということに気づきました。
    過去に書いた記事から引っ張ってみたり、記事を書いたあとに書かれたものについても紹介しようと思います。

    関連する記事から。
    tweetAngelを作ろうと思った理由 – twitterの個人ログの使い方

    でも、自分のtweetはなんとかして活用できないかなーとか思ってたりもしてました。
    確かに、そのまま流しっぱなしでもいいのですが、twitterに書いたものは「時の彼方に流されていってしまう」イメージがあるのです。

    そんなこと考えて作り始めたのがtweetAngelでした。
    自分のtwitterのログを使って(引用して)、それをうまく再整理して記事を書くシステムです。

    この場合、いったんアウトプットしたものを自分のインプットに差し戻すかんじです。
    インプットに戻すのも精査するかんじです。

    今年やりとげたいこと。それと手帳とかのはなし。
    本を読んで、それについて何でもいいから書くことにしました。
    そうすることで「よく考え」るから。
    ちゃんとしたものを書くのなら、ちゃんと考えないと、書けないです。

    ※読むことよりも書くことにウェイトね。

    コピペプログラマー
    google等で検索して、例としてとりあげてるサンプルコードをそのままコピペすることでしかコードを書けない人のはなし。
    それが具体的にどういう動作をしてるのか、どうしてそうなるか、なんて、理解していません。
    わかりやすくいうと、数学の公式丸暗記型というのかな。
    公式を導き出す過程をすっ飛ばし。

    このいい例が、「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」という問題。
    新聞記事になったり、ブログでも話題になったりで、ご存じのかたも多いと思います。
    ※ちなみに、2003年の東京大学理系前期の数学の問題です。
     解説に関してはこのへんがいいかな→円周率が3.05より大きいことを証明せよ。 – 世界変動展望
    それ以外にも、「円周率 3.05」で検索するといっぱい出てきます。それだけ関心を集めた内容です。
    小学校の算数で、円周率を求めるとき「3より大きく4未満」というのを証明するときどうしましたか?
    その過程を考えることが大事だと思ってます。特に、プログラマーとして生き残るなら尚更。

    私の過去記事からは以上です。

    なんというか。
    元々私自身、国語全般が苦手なところがありまして。
    未だに自分の文章力をだめだめと思っていたりします(昔に比べればましになったかもしれないけど・・・それでもまだまだ)
    インプットしたものを自分なりに適切なアウトプットにすることが出来ないのかもしれません。
    ※これに関しては、私自身が生来持ってる、精神的要素が原因かもしれないけど・・・そのおかげで別の側面で役立ってたりするので、言い訳にしてはいけないなーと思っていたりします

    うまくアウトプットできてないと思ってる人へ。
    インプットしたものに対して、1つでもいいから、じっくり腰を据えて、考えてみること。
    考えたあと、その考えて生じたものを、とにかく書いてみること。
    これだけでだいぶ変わると思います。

    表題で「〜自分で考えることの楽しさ〜」と書いたけど。
    なかなかこれを書くのは難しいな、と。
    機会があったら改めて語りたいくらい重たい内容です。正直。


    前回のブログで記事にかいたあと。
    いいなと思った記事を紹介したいと思います。

    消費型インプットから生産型インプットになろう。 – かみんぐあうとっ
    私の言いたかったことを、すごく的確かつわかりやすく書いてるなと思った記事です。

    何をインプットするかで、アウトプットされる何かが決まる – タケルンバ卿日記
    アウトプットそのもの以上に、アウトプットの質にまで踏み込んだ記事。
    いきなり敷居高いかなという印象を受けました。
    どちらかというとそれなりにアウトプットしてるけどいまひとつな人向け。

    いづれも良記事なんで読んで欲しいと思ってます。

    わんくま東京勉強会#42

    行ってきました。

    新宿にて開催。

    今回はSliverlightやWFPスペシャル。
    仕事でやってる分野ではないのですが、興味ある分野なので。

    twitterに書いたのから引っ張ってきました。

    ○わんくま東京勉強会#42

    ●2010-01-16 10:48:03 by YoruFukurou
    わんくま東京勉強会会場なう。もうすぐはじまるよー。いきなりLTからのスタート [実況なう] #wankuma
    ●2010-01-16 10:51:14 by YoruFukurou
    LT開始〜 [実況なう] #wankuma
    ●2010-01-16 10:56:44 by YoruFukurou
    こくぶんさんのLT終了。スキー合宿のおはなし+おみやげ [実況なう] #wankuma
    ●2010-01-16 10:57:58 by YoruFukurou
    CLR/H ひよひよさんのLT. [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 11:00:41 by YoruFukurou
    北海道開発オフ:テーマを決めて朝から夕方まで黙々と開発(でも昼食はわいわい)、終わってから成果を発表。おもしろそう。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 11:04:12 by YoruFukurou
    八巻さんのLT。120%宣伝wwwwww [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 11:15:12 by YoruFukurou
    asaさんのLT。Robotics Studioでマインドストーム。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 11:16:38 by YoruFukurou
    動いた!(これが重要だったらしい?) [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 11:17:21 by YoruFukurou
    LT終了。次のセッションが面白そう。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 11:17:36 by YoruFukurou
    話ききたいんで実況はお休み。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 11:23:25 by YoruFukurou
    MS大西さん( @oniak3 )のセッション。お誕生日おめでとうございます [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 11:26:22 by YoruFukurou
    Microsoft Tech Days 2010 で Sliverlight 4 についてやるらしいですね。ちょい興味アリ。あとでサイト見よう。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 11:35:11 by YoruFukurou
    そういえば、今日はコンセントの埋まりが半端ないですね。 MacBook Pro用ACアダプタに(リナカフェ最適化用に)2分岐をかましてる(片方はオープン)けど片方使われたくらい。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 11:37:00 by YoruFukurou
    Sliverlightすげー。MSの本気を見た。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 11:52:30 by YoruFukurou
    MSが本気出してる(そうとしか書けない) [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 12:03:39 by YoruFukurou
    うーん・・・・こりゃ、いまのうち3から本気で勉強しておいて損はないな。(実は出遅れ組w) [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 12:13:18 by YoruFukurou
    おつかれさまでした〜。要約すると「Silverlightすげー」これだった。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 12:13:29 by YoruFukurou
    これからお昼タイムです。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 12:59:33 by YoruFukurou
    お昼タイム終了。これから午後のセッション。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 13:01:25 by YoruFukurou
    WPFのはなし〜 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 13:32:21 by YoruFukurou
    最後にさいごで、グレープシティさん @powernews_jp をフォローしてね★ ってw [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 13:39:51 by YoruFukurou
    で、聞き覚えある会社名だなと思って製品一覧見たら、前の会社で使ってました!!   見てるぅ> .NET 製品一覧 | グレープシティ株式会社 – http://bit.ly/89SUAJ [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 13:41:28 by YoruFukurou
    フーリエ変換の話きたー [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 13:43:46 by YoruFukurou
    f(θ) = a(0) +Σ{ a(n)sinθ(n) + b(n)cosθ(n) } だっけ [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 13:45:13 by YoruFukurou
    複素数だと Σce^(ikx) 。きましたねー。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 13:46:30 by YoruFukurou
    積分か数列の和かの違い〜 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 13:53:25 by YoruFukurou
    耳の構造図ひさびさに見た。蝸牛。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 14:03:17 by YoruFukurou
    フーリエ変換のはなし、大学でやってたのをなつかしみながらきいています。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 14:05:22 by YoruFukurou
    ノコギリ波のフーリエ変換。  波形をSliverlightで出してたりするんですが、これを見てるとFM音源で音作ったときのことを思い出しますね。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 14:18:58 by YoruFukurou
    最後は数学の濃い話で終わりw [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 14:34:35 by YoruFukurou
    Per-Userのインストーラについての話。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 14:44:49 by YoruFukurou
    1041とか932とかすぐに出てこない身体になってしまったようだw<私 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 15:57:36 by YoruFukurou
    ふみゅ、よーやく、 @PrincePOPI さんと @ch3cooh さんらしき人を確認できた。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 15:59:31 by YoruFukurou
    @ch3cooh 真ん中のやや後ろで、MacBook Pro使ってる、白いロリィタぽいのが私です。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 16:29:35 by YoruFukurou
    実は、おなかのちょうしがいまひとつだったりする(笑)  昨晩の中本が影響かどうかは不明ですがw [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 16:42:46 by YoruFukurou
    えムナウさんのセッション。即興でお題に答える! [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 16:57:37 by YoruFukurou
    お題に大西さんが答えてる。かなはるさんがマイクスタンド役(笑) [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 17:03:55 by YoruFukurou
    Fiddler でHTTP通信を見ることができる、っと。 [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 17:34:37 by YoruFukurou
    メモ (1) MSDN Silverlight デベロッパー センター: http://msdn.microsoft.com/ja-jp/silverlight/default.aspx [実況なう]#wankuma
    ●2010-01-16 17:35:10 by YoruFukurou
    勉強会終了〜★ [実況なう]#wankuma

    色々とすごいことになってました。
    正直なところ、現在はメジャーなかんじではないのですが、これは本気で勉強すれば先制できるレベルに追いつけると思います。

    ○懇親会

    懇親会なう! /*PT:P906i*/
    今日は久々にメタモルフォーゼだったりします〜 /*PT:P906i*/
    さっき弄られまして…本気で整体いかんとヤバいなってかんじでした…(笑) /*PT:P906i*/
    ●2010-01-16 20:54:15 by YoruFukurou
    懇親会も終了、そんなわけで帰り道なう。
    ●2010-01-16 20:54:47 by YoruFukurou
    新宿から中央線座れた。来た電車ががらあきとか一体なにごと?レベル。
    ●2010-01-16 20:56:48 by YoruFukurou
    身体が重いとか調子悪いのはやっぱりアレが原因だったのかな、てなわけで、今後なんとかして整体行く方法で。


    今日着ていたのはこれ。メタモルフォーゼのワンピ。

    今日はこんなかんじで。

    おそらく、数年ぶりでしょうか。久しぶりです。

    技術系とかそれ以外での話とか、いろいろと盛り上がりました。

    次回は1月30日に青山です。

    鞄の中。気づいたら定位置が決まってた。

    仕事の効率もアップ!今年こそは実践したい「デスクまわりの整理術」 – はてなブックマークニュース
    このへん、定番記事ですが、やれるところから少しずつやっていけばいいんじゃないかなと思います。

    それはさておき。
    上の記事のなかに、鞄の中の整理術とかいうのがありましたので思い出したことがありまして、記事にしました。
    ふと、自分の鞄の中を見返したら、入れてある場所がだいたい決まってるな、ということに気づきました。
    そのほうが「そこにあること」が確認できて(忘れることがなくて)いいから、という結論からそうなったのかもしれません。
    無意識のうちにそうなってました。

    こんなかんじです。
    2010010819000000
    だいたいこんな並び。

    ディスプレイアダプタとケーブル類袋の下には予備電池とか。
    2010010819000001
    デジカメが下にきちゃったのは、携帯電話(P906i)のカメラで間に合っちゃってるせいもあるんですよね。使う場面が減ったかんじです。
    ちなみに予備電池は単3のエネループ4本。
    さらにその下にお薬が入ってます。
    ・・・そうだった。胃薬足しておかないと。忘れてました。

    ケーブル類入れには、iPodのケーブルとかが入ってるくらいです。

    サイドポケットがこんなかんじ。
    2010010819010000
    折りたたみ傘と文庫本1~2冊。そして(事実上使ってない)アドエス。
    折りたたみ傘はフラットタイプなんでスペースを使いませんからgood。

    余談ですが、DS Liteに「常に」入ってるソフトはこれです。
    2010010819020000
    ラブプラス」です。お約束ですね。

    参考になればな、と思いまして、記事にしてみました。

    あと、最後にこれだけ。今日のtwitterから。

    ●2010-01-08 10:21:03 by P3:PeraPeraPrv
    最近気づいたこと。テクニックとかそういのは「真似る」んじゃなくて「盗む」こと。自分のものにしなければ意味ないよねーと。 今朝出勤前にシャワーってたときに確信したので一応書いておこう。

    そして、盗むことに失敗した(=自分のものにならなかった)ら、さっさとあきらめて、次の手段を探すこと。
    そういうのも大事ですよ。

    手帳とノート(ネタメモ的みたいなかんじ)

    手帳のこと。 (**目覚めて言う寝言は世迷い言**) より。
    手帳の話題はtwitterで見てたけど話題に乗り遅れてしまいまして(苦笑)

    手帳に関しては過去に書いたとおりですね。
    満たされてない・・・から? « ゆきろぐ・ぷらぷら
    ほぼ日手帳2010、届いた。 « ゆきろぐ・ぷらぷら
    ちなみに用途は1つ前の記事で書いたように、

    用途としては
    ・スケジュール管理
    ・出費メモ
    ・その日あったこと
    がメインですねー。

    実はこれとは別にノートを1冊持ち歩いておりまして。
    2009102309200000
    スリムB5ノートです。
    プログラムデザインを考えるときには必須なんです。
    画面とか流れとか、頭の中にあることを書くと整理できるので。
    こんなかんじです。
    ○プログラムとかの流れとか
    2009102301
    ○主に画面系
    2009102302
    見ての通り、方眼ノートです。方眼ノートのほうが特に画面設計がしやすいので(笑)
    ちなみにこれです↓
    第2弾商品一覧 – スリムB5サイズノート – コクヨS&T
    気づいたこと。裏が厚手なので、鞄の中で曲がることがないってこと。
    これ意外と大事でした。

    ざっと、自分のについて書いてみました。