Archive for the ‘未分類’ Category

【更新案内】2018年10月期の日付シート配信

お待たせしました。
2018年10月ぶん公開開始しました。

詳細は下記へどうぞ。
いろいろと情報を詰め込んだ日付シート(2018年、毎月更新予定)

【更新案内】2018年2月期の日付シート配信について

お待たせしました。
2018年2月ぶん公開開始しました。

詳細は下記へどうぞ。
いろいろと情報を詰め込んだ日付シート(2018年、毎月更新予定)

【更新案内】2017年10月期の日付シート配信について

10月分について、いろいろと情報を詰め込んだ日付シート(2017年、毎月更新予定)に追記しました。
ネットプリントのほうは28日昼までに用意できる予定です。

コミケ92に間に合わず、コミティア121でようやく配布できたペーパー

コミックマーケット92で新刊を作るために注力した結果、ペーパーの作成が全く出来ませんでした。
ごめんなさい。
コミティア121では配布できました。

先日ネットプリントと通販限定で配布いたしましたが、お詫びの意味もかねて、PDFファイルで公開いたします。
こちら(PDFファイルとなります)

※他所への転載・再配布行為は固くお断りします。

2016年10月:日付シートとリフィル配布について

表題のとおり、配布開始しました。
詳細は下記ページにあります。

日付シート

10月、11月ぶんの配布(ダウンロード)について。
日付シート
ネットプリント版は10/4いっぱいです!

週間バーティカルリフィル

2016年10月~12月ぶん(2016/10/03~2017/01/01)のリフィルデータを追加しました
システム手帳A5リフィル/週間バーティカル

2016年9月下旬:日付シート配布開始しています

表題のとおり、配布開始しました。
詳細は下記ページにあります。

日付シート

10月ぶんのネットプリントでの配布を再度開始、11月ぶんの配布(ネットプリント、ダウンロード)開始。
日付シート

週間バーティカルリフィル

2016年7月~9月ぶん(2016/7/4~2016/10/2)のリフィルデータは継続して配布中です。
システム手帳A5リフィル/週間バーティカル
10月~12月ぶんはもうしばらくお待ちください。

これまでの4年間とこれからの4年間

3日ほど前(2/29)のことになりますが、twitterで、気になる「5つの質問」がありました。
うるう日のとっておき家事 《過去に隠れた未来のヒント》 : 366日のとっておき家事

4年前と今を比較して変わったことについてや、今から4年先にどうなりたい/どうしたいかについて、です。
そこで、まずは4年前のことを振り返り、そして、いま既に考えている4年後(とそれ以降)について、かいてみました。

まず、4年前のこと

2012年2月29日、水曜日。4年前の「1日多い日」。
2012年2月29日
この頃の手帳は結構空白率が高かったです(毎日書いているけど空白が7割とかそういうレベル)。
ちなみにその日に書いてあったことは下記の通りでした。

  • 「オリーブオイル→追いオリーブオイル」(朝8時前の、もこみち君についてと思われる)
  • 「0945→2000」(勤務時間)
  • 「おひる:ちゃんぽん」(多分、オフィス隣のリンガーハットに行ったと思われる)

まあ、そういうどうでもいいことはさておき。

4年前、2012年というと。
その2年前の2010年。起業したものの、失敗して死にかけて。
実は起業前にいろいろとよくないこともありまして。
木星のいる位置が悪い方向に事が進むような位置でした(後述)。
そんな状況からなんとか復活をかけたあと、ようやく軌道に乗り始めた頃でした。
そういえば、2012年のまとめを書いていました。

本題。

そんな話はさておき。
質問への回答です。

これまでの4年間について

1.ライフスタイルの変化

オフィス移転、勤務体系の二度の変化(オフィス→在宅→オフィス)
転勤、福岡から横浜に引っ越した(実はこの4年間で2度引っ越してます。笑)
同居人と別れた(別々の人生を歩む)

2.4年間で得たもの

福岡方面の知り合い
手帳繋がりの知り合い・友達
収入
アニメと声優さんでめっちゃ好きだと言える存在に出会えた

3.4年間で後悔していること

そういえばないなーと思ったけど、1つだけありました。
福岡でのイベントのボランティアスタッフをやりたかったけどやれなかったこと(結局やるやる詐欺になってしまった・・・)。
やろうと思ってたけどやらずじまいで転勤となってしまいました。
でも、出来なかったのは、そのとき「心の余裕がどこかになかった」からかもしれません。

これからの4年間について

4.次の4年間(2020年まで)で叶えたい3つの大きな夢

(1)新居購入(たぶん、いやほぼ間違いなく分譲マンションの方向で)。
(参考:今後住むとことか(2013年7月の記事) )
(2)2021年以降の生活用に別途貯蓄(最低2年ぶん)をする
※具体的金額のミニマムと目標値は決めてますが、こちらでは書きません。
(3)日本を離れても活動できるようにする下地を整える(個人能力以外でも色々と)

5.そのために必要なちから

(1)財力
(2)財力を生むための力
(3)自分にマイナスになるものを「断る」「絶つ」力
(4)語学力(とりあず、英語のListening,Speaking能力は上げときたいとこ)
(5)貪欲さ(すでに十分あるだろうというツッコミは無しで)

4年後、さらにその先について

ここからは質問への回答ではありませんが、書いていて気づいたり思ってたりしたことについて。

この4年間の間。

2010年頃
木星の位置が最悪だった2010年に最悪のシナリオを展開し、死にかけて、そこからなんとか復活をかけられて。
2012年に入ってから。
仕事方面では、変化が激しく、いろいろ慌ただしかった印象が強かったです。
2012年11月の「大事件(謎」を皮切りに、2014年春に東京への転勤が決まり、今までにない大きな仕事をする機会が増えました。
私事で一番大きいといえば、「声優ヲタ再燃」、でしょうか(たぶん3度目)。ライブ等のイベント重視で動いてます。
余談。いま見返して気づいたのですが、2012年11月はちょうど水星が逆行しておりまして。「あー、11月がめっちゃ荒れてたりおかしかったのはそのせいか」と妙に納得してしまいました。

そして、4年後の話。

4年後、2020年というと、東京オリンピックのある年です。そこを目標にするのではなく、さらにそこの先に焦点をあてておこうと考えております。東京オリンピックが終わって一段落したあと、2021年以降に何か大きな動きがありそうな予感なのです。

・・・ですが。
2021年春から2022年秋にかけて、木星の位置が前回(2010年)、前々回(1998年)と同じになる上に、前回より期間が長くなるので、また「最悪に悪いこと」が起きる可能性が考えられてます。それ以外でも「最悪に悪いこと」が想定される要因がちらほらありまして・・・。
仮に悪い方向に進んでも被害を最小限にして今度こそ「死にかけない」ようにしたいですね。
2016年から5年先のこと
そのためにはもちろん、言うまでもなく「悪い方向に進まない」のが一番です。言葉巧みに騙したり、他人を(悪い意味で)振り回すような人から離れるのはもちろんのこと、状況的にハメられるような流れで「悪い方向に」ならないように気をつけなければならないなと。
自分の中の「絶対軸」「ぶれない柱」は絶対守らないとね。そのための「断る」「絶つ」力、が必要かなと。

貪欲さは、何か行動を起こすための原動力なので、それを無くしたら終わりかなー、と。
そういえば「stay hungry」って言葉がありましたものね。

※現時点での「夢」は書きましたが、もしかしたらこの4年で情勢が変わって、内容が変わるかもしれません。

『ななつ星』撮れた…!

今日、「ななつ星」の一番列車出発の日でした。
クルーズトレイン「ななつ星in九州」|JR九州 (本日、アクセス大集中してるのかつながりにくいです)

このテの列車が走る時は、大抵、竹下駅の車両所にとまってることが多いです。

というわけで。
今朝、通勤電車に乗ってて、ちょうどこのあたりを通過する時に「きっとおるだろうな」と思ったら…………

専用の機関車
7両目

いました!

さすがにみんな「撮影ポイント」だと知ってるのか、撮影のために竹下駅近くに人がいっぱいいました。
ニュース映像にも出てきてました。

続・どうにもならないこと。でも、どうにかできる話。

このブログでたびたび書いている件です。

今後住むとことか
どうにもならないこと

ここ数日、明らかにひどい状況になっております。
予定としては「最低期間2年の間にいいところ見つけて引っ越そう」でしたが、「期間を繰り上げてでも引っ越したい」という気持ちになり始めております。

このへんの話をしたら、「相場的に比較して安いとこは住民の質が悪いから、そのパターンじゃない?」って話になりまして。
やはり、場所的その他を勘案しても、いいかんじに安かった物件だったからかなーとか。

そういえばこんなはなしがあったのを思い出しました
築30数年の実家を賃貸に出したら図々しい一家が借りに来た | 子育て速報

図々しくし過ぎて損した話し。

家は田舎の土地持ちで、最近実家周辺が開けてきた。
近所に住宅団地も出来たし、実家の築30数年の日本家屋を賃貸に出す事にして
すぐ向かいに新築の家を建てて引っ越した。
そこで不動産屋さんからの紹介で、ある家族が見に来たんだけど
真向かいが大家と知ると、不動産屋が止めるのも聞かずに家に来て
「どうせ賃貸に出すならこっちの家にしてくれ」と言ってきた。
「こっちの家の方がきれいだし、築浅の洋風建築だから見栄えがいい、
だからこっちがいい」と。
子供(小学校低学年と幼稚園児位)も
「こーっち!こーっち!」と手拍子しながら大はしゃぎ。

確かにボロいが、6LDK広めの庭付き、駐車場3台分、小学校まで徒歩10分、
スーパーまで5分、駅から7分、リフォーム済み、大きな公園あり、
街中まで電車5駅約20分、ペット可、楽器可な物件で月8万。
こんな物件他にないだろうよ。
それを月8万で新築を貸せと。お前ら古い方住めと。

不動産屋さんも
「賃貸料が安いからこういう人が来る、相場の値段でお願いしたい」と言うので
値上げしたら、ちゃんとした一家が借りてくれた。

やっぱりあんまし安いとアレな人が集まってくるんですね…。

アレな人というのは…先日話題にしたこのへんのかたがた、でしょうか。たとえば。
相容れない『2つ』の世界

ただ、不幸中の幸いが、「賃貸物件である」ことでしょうか。
つまり、嫌ならその気になれば簡単に他に引っ越せるということ。 
「どうにかできる」というのはこのへんのこと。

 
まあ正直言うとこの件、気持ち的にわりと限界にきはじめております。
予定繰り上げて、次に住むところのプラニングを開始しないといけないですね。
目標は今年いっぱい引っ越し完了で。(そうでないと引っ越しも物件探しも大変になるので)

Google画像検索のすごいとこ

【Google】画像検索が凄すぎる!サザエさんでいろいろ試したよ | カグア!Googleアナリティクス活用塾が話題になってました。

そういえば以前「この壁紙、どこのサイトから落としたんだっけ〜」というのを探す時に、
スマホのデジカメで撮影して(!)Googleの画像検索で探したことがありました。
すごく的確に見つけてくれました(笑)

というわけで。
いま自分が使ってるのは、自分がスキャンしたものを使ってます。


そしてこの画像は、これをスキャンしたものを使ってます。

そして、撮影した壁紙をGoogle画像検索にアップロードして検索した結果が、これだ。


あー。
具体的にまだキーワードが出ないなあ…と。
でも、かなりの精度で画像使用サイトはひっかけてきてる。

これじゃまだまだなんで。
1ヶ月くらい前にやってみたことを試みてみる。
この画像。


なんか、うにょーーーんと長い猫、の一部分。
これを突っ込んでみた結果はこれ。

この画像の最良の推測結果:long cat

キマシタワー
そしてその「long cat」のリンクを辿ると…


ちゃんと出してくれた!

そしてこいつにまでたどり着いた!


結論。
「Googleイメージ検索、やっぱすごい。」

どうしても言いたくてまとめといた〜日本のエネルギー問題〜

自分の立場を一応はっきりさせておきたいために、書きたくないけど敢えて書くことにしました。

まずはじめにお断り。
twitterでよく私が「放射脳」と言いますが、以下の条件に数多くあてはまる人たちのことを指します。
ちなみに一番目が絶対的な条件で、3番目以降は多ければ多いほどあてはまります。

  • 脱原発が「手段」ではなく「目的」である…原子力発電所ならびにそれに関係した人間を「絶対悪」と定義している。(原発を廃止した先のシナリオが全く描けてないし描こうともしない、または実現可能性を無視した夢物語)
  • 原発稼働を少しでも許容する人間(たとえ最終的ゴールが原発廃止であっても)は反原発ではない、敵だ。
  • 「瓦礫はすべからく放射性廃棄物である」と思ってる。
  • 自分達の「目的」のためならウソをばらまいてもかまわない、と信じてやまない
  • 原発は運転してるより停止してるほうが安全だ、と思ってる
  • 自分達の有利なことは誇張して、自分達に不利なことは「デマ」「陰謀」を主張して聴く耳を持たない
  • やたらと低線量の内部被曝にこだわる
  • 「原発利権」を持ち出す
  • 「リスクはゼロにできる」(つまり100%安全にできる)と信じ切ってる
  • 「原発停止による電力不足は電力会社のデマ・怠慢」である
  • 「子供のため」と主張しながら子供たちを人質にしてる
  • 「あの人が死んだのは(福島の原発から出た)放射性物質を吸い込んだから」と言い切る。そしてそれを盲目的に信じる。

反原発の人を十把一絡げに「放射脳」と言ってるわけではありません。
ごく一部の暴走した(そして自分達が「国民の大多数の意見だ」とやたら主張してる)方々のことです。

なぜ「放射脳」として叩いているか?
それは「狂信的になりすぎて本来たどりつくべきゴールへの到達を阻害してる」からに他ならないからです。
あとは端から見ていると、狂信的カルト化してるんですよね……。これはとてもマズい。

本当に脱原発をしたければ、そういう狂信的な連中とは距離を置くべきです。
以下のまとめが参考になると思います。
脱原発派が脱原発するために必要なこと「急進派と縁を切る」 – Togetter

いろいろ調べるとわかるのですが、原子力発電所というのは単純なものではなくて「厄介者」なんですよね。
「動いてると危険=止まってる方がより安全」ではないのですよね。
実際、あの福島第一も「停止中」に食らって、アレですから。
参考:電気のなぜ | 冷温停止のリスク
ただ、日本の場合はハードウェア(原発そのものの構造・仕組み)よりも「使う者」(電力会社の上層部)がなってないので、そこをなんとかしなければいけないんですよね。
(IT関係だと)いいサーバを導入しても、それを使いこなせる技術者がいなければ意味がない、のと同じ。
いい車でも、ちゃんと運転できるドライバーじゃないとダメダメなのと同じ。

あと、急進派が用いる論理として「原発利権」。
参考:原発利権 – Wikipedia
こういうのが認められるなら「反原発利権」も必ず存在するよ。(「原発利権」の論理でいくと、放射能測定器つき携帯電話を出した某携帯電話会社の社長はそれに該当するんじゃないかな〜)

そしてもう1つ危惧してるのが、「60年代安保闘争」「大学紛争」みたいなやつの二の舞になるんじゃないかってこと。
このへんに書かれちゃってるので、興味或る人は読んでみて。
田原総一朗:脱原発の風潮は60年安保闘争に似ている:復興ニッポン いま、歩き出す未来への道
というか、反対デモとかでやたら当時現役バリバリだったと思われる方々が登場してるようなんですが…。

最後に。
デモに行くのは自由ですけど、危険なのであまり行かないほうがいいかなって思います。
人が多くて怪我しやすいのもありますが、それ以上に、反原発熱に便乗して「危険な人」が数多く潜んでるってこと。
反社会的組織とか、ヤバいカルトとか、ヤバい左翼活動家とか、「自分達のチャンスだ」と狙ってます。彼らにとってはまたとないいい機会ですからね。
絶対に「反原発に悪い人はいない」と思わないように。いい人の皮をかぶった連中はわんさかいます。
それでも、どうしても行くんだったら、

  • 身分証は持ち歩かない。コインロッカーに入れておく。
  • たとえデモの現場で意気投合しても、個人情報の交換(SNSのID含む)は絶対にしない。

これだけは守って。

8/30は選挙・・・なんだけど。

そんなわけで、投票券がきました。
・・・前住んでたところから!
2009081921460000
そう・・・転出入してから3ヶ月たってないので、まだ前のところなんですよね。

裏面。
2009081921590000
前住んでいたところの近くの投票所か、不在者投票所に行くか、投票用紙を請求するか、のいづれかです。3番目のことが出来るのは、は初めて知りました。

ちなみに、「以前のところでの」投票は、これで2回目です。

※追記。
総務省|選挙人名簿
総務省|選挙についての紹介 : 総務省(なるほど!選挙)
このへんを読むと面白いかも。

いつもの週末・・・でした。

家で寝てました(笑)
そろそろ別の過ごし方を考えないと・・・なんですけどね。

とりあえず、引越荷物の整理は、この週末で終わりました。

あと・・・土曜日はガンダム見てたり。
2009080116350000
「親父にもぶたれたことないのに!」です。

あと。
お酒飲む回数減らすこと、本気で考えたほうがいいかも・・・とか思ったりも。

引っ越しました。

10年近くを過ごした埼玉県を離れて・・・再び、東京都民となりました。

たまってた、相当な荷物量を捨てることにしました。

 

そして、現状。

2009062816350000

マンションにインターネット対応CATVがきてるので契約しました。速度はやい上に、前の部屋で使ってたADSL並みの値段で使えるので。

2009062820040000

そんなわけで早速アニメ系チャンネルを見ていたりします。ちなみに現在、カードキャプターさくらの劇場版をやっております。

しかし、CATVのチャンネル、見ていると面白いね、本当。(専門化されてるとかそういうのもあるけどね)

 

前住んでいたところの空気が悪かったのを身をもって実感してたり。

たぶん、10年くらい住んでいていろいろと溜まってたからかも。

 

余談。

アロマにちょっと凝っていたりします。

2009062821150000

いまはこれを使ってます。

2009062821150001

普通にベルガモット、寝るときラベンダー。

ラベンダーはかなりメジャーな香りだと思いますが、市販の芳香剤の香りとは全然違うので、戸惑うかもしれません・・・ね。