Archive for the ‘鉄道’ Category

第二級陸上特殊無線技士の免許を受けに熊本まで行ってきた(続き物シリーズ、その1)

熊本駅のくまモン
とりあえず目下直近で欲しい無線技士の資格がありましたので、試験を受けに行ってきました。
前回の記事で触れた通りですね。→ 今年最初の太宰府天満宮へのお参り

すでに(20年以上前になりますが)第四級アマチュア無線技士の免許はとってました。
第二級陸上特殊無線技士の過去問を見る限り、だいたい同レベルの知識があれば余裕でとれる内容だったので、ここ一週間、夜に1時間ちょっと勉強して挑みました(ほとんどが過去問を解いていくスタイル)。
違いといえば、法規の内容で(アマチュア無線技士の範囲外の内容で)差分の補充が必要なことと、無線工学で「レーダー」についての知識が必要なことくらいでしょうか。

ここからが本題。

今回、会場が熊本でしたので、福岡から新幹線を使って行きました。
あああああ、ひっさびさの800系です。
ひさびさに800系
前回800系に乗ったのが、九州新幹線が鹿児島中央〜新八代の部分開業の頃だったですから、すごく久しぶりなかんじです。
九州新幹線といえばこの車両でしょ!と言い切れる車両です。
800系ができるまでの話は、この本に書かれています。

そういえば去年の今ごろにあったイベントで、水戸岡鋭治さんのサインをこの本に直々に頂いたのでした。私の中での宝物です。

そして、乗ってて楽しいのが九州新幹線の魅力でもあるなあと。
800系車内

試験の前には好きな音楽を聴くのが自分のスタイル。
これ、もしかしたら大学受験の頃から全く変わってないかもしれない。
新幹線車内でのBGM
直前に聴いていた
はい。
今回はひったすら竹達彩奈さんですよ!!あやちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!
聴いていたのは「apple symphony」と「週末シンデレラ」、俺妹のエンディングからのセレクションでした。






…というのはさておき。
前もって調べておいたとおりに乗り換え情報通りに試験会場に到着したら……
会場
日本各地で大雪大発生により、試験時間繰り下げとなっておりました。
30分繰り下げ
こちら(熊本)では全然問題ない天気だっただけに、ほかの地域の荒天のすごさを遠くにいながら実感してしまいました。

試験ですが、「満点とるぞ!!」と予告しておきながら、満点はとれなかったかもしれないです。
試験問題
無線工学は満点の自信がありましたが、法規でどうしても、「これだ!」って自信がもてなかった問題がいくつかあって。
正直、とれたかどうかは「運」かなと。
公式の解答発表を待つことにします。
公益財団法人 日本無線協会

試験のあとの熊本散策については、別記事に書くことにします。

おまけ。

今回、いろいろと「貼り物」が出てきたので迷いました。
これ、手帳にどうまとめよう…

結果。
デイリーとウィークリーにまたいで貼ることにしました。うはー。
まとめた結果。

千葉モノレール「俺の妹。号」撮影リベンジしてきた!

8月が仕事で多忙だったため、夏休み取得が9月にずれこみました。
せっかくなので9月の連休に合わせて取得しました。

9月20〜21日に、今年6月に千葉・東京に行った時の『千葉モノレール「俺の妹。号」』撮影のリベンジのために、再び千葉に行っておりました。
本当に撮影のためだけ、です(笑)。
前回→千葉モノレール「俺の妹。号」撮影した!

※今回は撮影に注力したかったので、予定については事前に話すことはしませんでした。お会いしたかった方々ならびに各方面すみませんでした。

行き

今回はツアーを使わずにやってみました。

福岡→成田はスカイマークを使用しました。SKY804、11:30福岡空港発。
行き:スカイマークで成田まで
というのも、こちらのほうが、千葉にアクセスしやすいから…(笑)
ちなみに飛行機おりてそのまま撮影に直行しております。(総武本線で都賀まで行き、そこから乗り込むルート)
1日目(20日)時刻表
今回もフリー乗車券を活用です。
1日目。例によってフリー乗車券を活用。

日没が17時半頃でしたので、撮影できる時間を考えれば、(さらに料金はかかりますが)めっちゃ朝早い便(SKY002 福岡0705→羽田0840 とか)で取ったほうがよかったかもしれません。
(でも十分すぎるほど撮れたからこれはこれでOKでした)

千葉のホテルで一泊して、翌日もひたすら撮影。
2日目。時刻表とフリー乗車券
さらに今回は、午前中早めに出てアーバンフライヤー(千葉モノレールの新しい車両)に乗ろうと前日夜になって思い、直前になってスケジュール変更。当然ながら時刻表を印刷してこなかったので、サイトにあるPDFをiPad(初代)に入れて持ち歩き。意外に健闘。
2日目。アーバンフライヤーの時刻表は印刷してこなかったため、こちらはiPadにPDFを入れて使用。
そして、はからずして全編成乗ることができました。(なんか知らないけど運がよかったとしか…)

Photo

撮影は今回もフィルムメインでしたので、現像までもうしばらく時間がかかります。
とりあえず、別カメラで動画撮影したものから。
■桐乃サイド
千葉モノレール・俺妹ラッピング:桐乃サイド
■黒猫サイド
千葉モノレール・俺妹ラッピング:黒猫サイド

帰り

『キングオブ深夜バス』で有名な「はかた号」です。新宿を21時に出発し、翌朝11時半前に福岡・天神に到着する深夜高速バスです。
帰り:はかた号
今回、たまたまプレミアムシートがとれたのでこっちにしました。
すごく広い座席で、14時間退屈することなく過ごせました。

福岡についてから

写真を現像に出してきました。出来るのは水曜日とのこと。

そして帰宅してからは、録音内容のチェックでした。
録音したものをチェック。ストップウォッチで計測しつつ
車内放送内容書き出し

今回は動画での撮影もしました。
動画がうまく編集完了出来たら、アップロードするかもしれません。

週末、千葉と東京に行ってた

金曜日(6/28)から今日(6/30)まで千葉と東京に行っておりました。
飛行機往復+ホテルn泊分のツアーがあったので、それを使いました。4万ちょい。

目的は、「大統一Debian勉強会2013」と、先日予告してた「千葉モノレール乗りにいくぞ!」の2つ。

1日目。
朝8時台出発の飛行機で福岡を発ち、10時に羽田空港。
秋葉原へ直行。
お約束の「あっきはーばらーっ\(^o^)/ 私は帰ってきたぁぁぁぁ!」をかましたあと、CURE MAID CAFEへ直行。
目的は『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』カフェに行くためです(ドヤ
2013063009
そのあとは、フィギュア屋さんや電子部品屋さんやドール屋さんを巡りました。
秋葉原を離脱し千葉へ。
ホテルのチェックインをすませたあと、千葉モノレール乗り倒し+俺妹聖地巡礼、そして3日目のための録音と撮影の予行演習です。
夜は千葉駅付近で飲み会です。

2日目。
終日、「大統一Debian勉強会2013」に参加しておりました。
2013063004
2013063005
やべえぇ、みんなレベル高ぇぇ、ってなってました。
そして、大学でのサークルの後輩に十数年ぶりに会った(笑)
懇親会でつぶれてしまい、せっかくの俺妹13話を見逃すという史上最大の不覚をぶちかます。(でもまあ、福岡で見ればいいんです…)
もう、お酒はひかえたい……マジ関係者ごめんなさい…!
※勉強会については技術系のほうに書きますのでもうしばらくお待ちを。

3日目。
二日酔いを引きずりつつ聖地巡礼+俺妹モノレール録音+撮影!
最初に、通称「あやせたん公園」へ。ここだけ(ちょっと離れてて)幕張なんですよねー。
2013063006
ほんとにそのまますぎました。
けど、とても残念な物を見つけてしまいました。
2013063007
2013063008
気持ちは、よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくわかります。
痛いほどよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくわかります。
けどさ、それは絶対やっちゃあかんことやろ?
(心んなかで激怒しとりました)

そのあとはモノレールです。
2013063003
車両乗って、感動しすぎて車内撮影すんの忘れてました。
でも、一番目は、録音。ちゃんと忘れずにやりました。
2013063002
いやあ、さすが大枚はたいて買っただけありました。きれいに録音できました。
最低2往復を覚悟していましたが、騒がしいとかなくて、1往復でうまく録音できました。
ちなみに車内ですが、同志がいっぱいいました!!!
PCM-M10だけでも十分特定されちゃう材料ですが、とどめさすべくこのとき着てたのは、このへんの桐乃Tシャツでした。

録音のあとは、お昼ご飯を食べたあと、スポーツセンター付近でモノレール車両撮影です。
帰りの羽田空港行きバスの時間まで余裕があったので、千葉公園まで行って、もう一発モノレール車両撮影をしました。
15時20分くらいにバスに乗れました。到着したのが17時過ぎ…まあ、途中、首都高の渋滞がひどかったし。

今回のモノレールのフリー乗車券。すごく便利。
2013063001

撮影ですが、フィルム一眼レフでの撮影でした。連写いいね!
明日現像に出してきますので、明日か明後日には写真をupできるかもしれません。
録音については編集しないといけないので、もうしばらく待ってね。

今朝の中央線201系

今朝の通勤時。久々に乗った。

中央線201系、4編成が広告電車。中央線120年記念で昔の写真とかあってアツいです /*PT:P906i*/

撮ったうちから何枚か。

中央線案内。全部の扉の上に!

中央線案内。全部の扉の上に!


こいつ。

こいつ。

中央線大規模工事でダイヤ変更

用事があるので出かけたときに撮った。

すでに各駅停車

すでに各駅停車


ダイヤグラム

ダイヤグラム


三鷹駅停車中。上り東京行きと下り甲府行きが同じホーム向かいという珍しい場面。

三鷹駅停車中。上り東京行きと下り甲府行きが同じホーム向かいという珍しい場面。


列車番号は当然9000番台。9時だから99xx。

列車番号は当然9000番台。9時だから99xx。


普段3番ホームなのが1番ホームです@吉祥寺

普段3番ホームなのが1番ホームです@吉祥寺


お知らせ@吉祥寺駅

お知らせ@吉祥寺駅

中央線の謎のメモ書き

中央線ユーザーさんはおそらく目にしたことがあるかもしれません。
(ちなみに、武蔵野線など他の路線でも目撃されています)
謎のメモ書きです。
2009080401

知ってる人は知ってるようです。
中央線 車内に残された奇妙なメッセージ:毎日がレビュー

そして今朝。
とうとう見かけてしまいました!!!!
2009080409020000

以前「裏をめくると何かがある!」という話をきいたので、めくってみました。
2009080409020001
これは!!!
今年4月あたりに駅に貼られていた、全面禁煙を呼びかけるポスターでは!?

結論。
もしかして:中の人のしわざ。